二本松市をぐるっと楽しもう♪

画像1

-霞池・フジ棚-
藤の花満開時の様子。5月中旬が見頃です。

画像2

-霞池-
6月の下旬頃から蓮の花が咲いています。

画像3

-二本松藩 戒石銘碑-
藩士の戒めが刻まれています。

インフォメーション Information

 
-安達太良山に抱かれた城下町-
安達太良山から市街地まで一望でき、まさに殿様気分
日本100名城にも選ばれています


 
旧二本松藩領の総鎮守である二本松城跡内になる霞ヶ城公園。

戊辰戦争では、旧幕府軍(東軍)の要衝として位置づけられ、隣藩会津への義に殉じて戦火に巻き込まれた。
時を経て多くの観光客が訪れるようになった今、人々はここで平和を願います。

二本松城跡に設置された自然豊かな公園で、春の桜・秋の菊と市民の憩いの場として親しまれています。
公園北側は運動施設区となっており、グラウンドや庭球場等が整備されています。

この度、二本松跡城が「行ってよかった!日本の城2015」にランクインしました。

ソメイヨシノをはじめとした大小約2500本の桜が咲き誇ります。
四季折々の景色が楽しめる霞ヶ城公園にぜひ足を運んでみてください。
 

県立霞ヶ城公園施設マップはこちら


 

もっと写真を見る Photo Gallery

二本松の見所!! Tourism

安達ケ原ふるさと村の敷地内にある、二本松市の室内遊び場です。
げんきキッズパーク | 二本松市・室内・遊び場 安達ケ原ふるさと村の敷地内にある、二本松市の室内遊び場です。
毎年10月中旬から11月下旬まで開催されており、霞ヶ城を舞台に、艶やかな菊の花と色づく紅葉が会場全体をうめつくします。
二本松の菊人形 毎年10月中旬から11月下旬まで開催されており、霞ヶ城を舞台に、艶やかな菊の花と色づく紅葉が会場全体をうめつくします。
鬼ばば伝説の地・安達ヶ原黒塚に開園。緑いっぱいの豊かな自然の中に二本松の歴史と伝統的生活文化がひとめで分かる武家屋敷・養蚕農家・鍛冶家などを再現。
二本松市 安達ヶ原ふるさと村 鬼ばば伝説の地・安達ヶ原黒塚に開園。緑いっぱいの豊かな自然の中に二本松の歴史と伝統的生活文化がひとめで分かる武家屋敷・養蚕農家・鍛冶家などを再現。
毎年10月4日~10月6日に行われる二本松の提灯祭りは、「二本松神社例大祭・日本三大提灯祭り・福島県重要無形民俗文化財」として多くの方を魅了しています。
福島県二本松市の二本松提灯祭り│二本松市・ちょうちん・祭り 毎年10月4日~10月6日に行われる二本松の提灯祭りは、「二本松神社例大祭・日本三大提灯祭り・福島県重要無形民俗文化財」として多くの方を魅了しています。